利用ツール【Webサービス】
【Remember The Milk】−GTD系サービス
 一部で有名になったGTD系タスク管理ツールです。
 サイトのレイアウトや表現、動作については使いやすいとはいえないのですが、タスク登録に対する考え方は良くできています。
例えば明日やるタスクを登録したい場合、たいていのタスク管理ツールではカレンダーから日付を選ぶか、日付を直接入力します。
 でもRemember The Milkでは日付の入力に加えて、単に「明日」と入力すれば自動的に明日の日付で登録してくれます。
 その明日が水曜日なら「水曜日」と入れてもよく、もちろん「Tomorrow」でも良いいのです。
 思い立ったらすぐに登録。というスタンスが取れるところがGTD系であるといえます。
すぐ登録できるが故・・・期限切れのタスクが沢山溜まっています。
 溜まっているということを「見える化」する良いツールだったりもします(笑)
【Google】−Webサービス
 Google関連のサービスです。今年はGoogleに染まろうと思ってます。
●iGoogle
 ブラウザのトップページはiGoogleにてカスタマイズした画面になっています。
 主に使っているのはGMail、Calendar、Docs、Groupの公式窓とGoogleトランジェットと天気予報、Remember The Milkです。
 Remember The Milkは特に便利で、タスクの一覧が表示でき、Remember The Milkのサイトに行かなくても追加/削除/変更/延期/完了のステータス変更が簡単にできます。オススメです。
●GMail
 無料のメールアカウントです。
 無料ですが6.2GBもの容量があり、今後も増え続けていくでしょう。
 ラベルとアーカイブ機能を使うことで高度なメール整理ができ、強力な検索機能によりメールの抽出が効率的にできます。
 過去のメールを転送する方法もあるため、会社、自宅、ノートパソコンに溜まったメールを全部転送中です。
●Calendar
 予定管理に使っています。
 会社での定例会議などの管理や、プライベートのイベント(冠婚葬祭)や遊び予定の管理。
 また妻とカレンダーを共有し合って、自身の予定を妻に公開するとともに、学校行事や家族イベントなどのスケジュール共有に使っています。
 実績から経過した予定を修正しておくことで、ライフログ的な記録にもなっています。
●Docs
 現時点では他人と共有してませんが、会社と自宅で同じドキュメントを参照/修正したいときに使っています。
 少し前はSubversionで管理していましたが、Update/Commit忘れをすることもあるので、こちらに移行しつつあります。
●Group
 ZEPS.NetのMLサーバの復旧の目処が付かないため移行したのがきっかけです。
 以前からやりたかったMLの投稿をWebと連携させることが自動的にできるのと、ユーザ管理、制限などがWeb上でできるのでここにしました。
●Adsense
 自身が管理しているサイトのいくつかに貼っています。
 正直なところ、売り上げはほとんどでていませんが、年に数回サーバ運用費用程度のお小遣いにはなっています。
--CopyRights: https://mstkwb.jp/2008/05/13/6775


Leave a Reply