気になる・・・
Feb 2009 19
今日のお昼はC&Cでした。
このお店はカウンタースタイルなので食券を買い終わると店員さんが
「空いてる席へどうぞ」
って声をかけてくれるのですが、すごく違和感があります。
だって空いてない席に座る人はいません。
似たようなお店では
「お好きな席へどうぞ」
と言われます。
確かに「お好きな席へ」と言ってしまうと、「俺はこの席が好きなんじゃ」とすでに人が座っている席に固執するDQNがいるかもしれません。
「空いてる席へ」というのは「ご自由にどうぞ」という意味ではなく「空いてる席に座れ」と命令されていたのですね。
ところで、カレーの盛り付け方で気が付いたことがあります。
真円の皿にご飯とカレーがほぼ半分づつの面積で盛り付けられているのですが、提供されるときには必ず自分から見てご飯が上半分、カレーが下半分なんです。
皿にC&Cのプリントがされていて、必ず12時の位置にあるので、きっとこういう盛り付け方と提供の仕方がマニュアル化されているんだと思います。
...が、食べにくいんです。
私は「ご飯左、カレー右」派です。
右利きなので、ご飯を左半分、カレーを右半分にしてカレー側からスプーンを入れ、適度なカレーをスプーンに
すくった後、そのカレーに見合うご飯をスプーンに追加します。
上下に分けられていると、手前からスプーンを入れないといけないので、提供されたら皿を左に90度回転させて食べています。
上下に分断されている状態で食べるのがオフィシャルなのでしょうか?
それとも左右派が大多数いることを前提に、どちらを左右にするのにも最小限の回転数ですむようにするためでしょうか?
気になります・・・
Please follow and like us:
--CopyRights: https://mstkwb.jp/2009/02/19/5360
non
16年 ago食卓のルールでご飯は左・汁物は右だよね。
ちなみに松屋さんでも手前にカレーで出てくるよ。
あまり考えて食べたことはないけど…
ちなみに我が家では真ん中にご飯(カップでポン)で周りにルーです。
退会したユーザー
16年 agoまさとさん屁理屈<img src="https://img.mixi.net/img/emoji/46.gif" alt="ハート" width="16" height="16" class="emoji" border="0">
頭堅ーいじぃさまになるよ。(笑)
モリノヒト
16年 ago先日ココイチでロースカツカレー(2辛)を食べましたけど、同じように上飯・下ルーで目の前に置かれました。
もしかしたらインドで古来から伝わる由緒正しい配置なのでは?
(自分で書いてて違うと思うけど)
フカ
16年 agoこまけぇぇ・・・同じO型のくせに・・・(w
お腹に入れば何でも一緒<img src="https://img.mixi.net/img/emoji/72.gif" alt="るんるん" width="16" height="16" class="emoji" border="0">
まさと
16年 ago>のりさん
基本は手前に出てくるんですね。
>ASさん
屁理屈っていうかこうしてほしいというのではなく、理由が知りたいだけなんです。
>もりっす
インドではスプーン使いませんからねw
ちょっと調べたらメインディッシュの盛り付けは手前に主役、後ろにつけ合わせなんだそうです。
ハンバーグやステーキ、トンカツなんかもそうですね。
カレーの場合もルー(大柴ではない)が主役で、ご飯がつけ合わせと考えるとこの配置も納得です。
>フカさん
はい、気になったら一直線です。
でも、突き詰めないところが私です。