Windows7でDropboxの複数アカウントを同時に利用する方法
前回「Dropboxの複数アカウントを同時に利用する方法 続編」
前々回「Dropboxの複数アカウントを同時に利用する方法」
で成功したDropboxの複数起動ですが、自宅PCをWindows7に変更したのでWindows7対応版の手順を書いておきます。
前回と同様、ログオンしているユーザーから別のユーザーの権限でDropboxを起動するという手順は変わりません。
これを読んで「役に立った!」という人は是非紹介リンクから登録してみてください。「あなた」と「私」に500MBのボーナスが加算されます。
https://www.dropbox.com/referrals/NTczNTg1ODg0OQ?src=global9
ポイント
ログオンしているユーザーでDropboxを起動するためには、別のユーザーアカウントのDropboxのショートカットをスタートアップに登録します。
ただし、単純にショートカットを作っただけではログオンしているユーザーアカウントで動作してしまうので、別物として起動してくれません。
ここでのポイントは別のユーザーアカウントで起動するショートカットを作ることです。
設定手順
手順は以下の通り。
複数のDropboxの設定が完了しているものとして説明します。
複数のDropboxを設定する方法は「Dropboxの複数アカウントを同時に利用する方法」の1〜8を実施してください。
メインで利用するユーザーアカウントをユーザーAとすると、ユーザーBのDropboxのショートカットをユーザーAのスタートアップに登録すれば良いことになります。
まず下準備としてフリーソフトのRunAsPWをダウンロードして適当な場所に解凍してください。(仮に C:RunAsPW とします)
RunAsPWは指定したプログラムを、指定したユーザーアカウントで起動できるツールです。これを使って別ユーザーアカウントで起動させるショートカットを作ります。
Windows標準のrunasコマンドでも良いのですが、パスワードを実行時に入力する必要があるので、横着者の私はRunAsPWを使うことにしました。
セキュリティ的にパスワードを入力をその都度求めて欲しい人はrunasコマンドを使うと良いと思います。
前回はWindowsXpだったのですが、Windows7のユーザーBのDropboxは以下の場所にインストールされています。
RunAsPWを使って、ユーザーBのアカウントで起動するために以下のような起動文字列をメモ帳かなにかで作ります。
C:RunAsPWRunAsPW.exe /user:<ユーザーBのアカウント名> /password:<ユーザーBのパスワード> “C:Users<ユーザーBのアカウント名>AppDataRoamingDropboxbinDropbox.exe”
試しに、この起動文字列をコマンドプロンプトか「ファイル名を指定して実行」で実行してみてください。2つめのDropboxアイコンがタスクトレイに表示されれば成功です。
あとはこの起動文字列を呼び出すように設定したショートカットを作成して、ユーザーAのスタートアップに登録しておけば、PC起動時に自動的にユーザーBのDropboxが起動されます。
ちゃんとタスクトレイにアイコンが出ましたね。
そのアイコンからそれぞれの「My Dropbox」フォルダを開いたり、Dropbox Web Siteへジャンプすることができます。
アイコンのデザインは同じなので、見た目で区別はできませんが...(笑)
これを読んで「役に立った!」という人は是非紹介リンクから登録してみてください。
「あなた」と「私」に500MBのボーナスが加算されます。
https://www.dropbox.com/referrals/NTczNTg1ODg0OQ?src=global9
--CopyRights: https://mstkwb.jp/2010/09/25/6722
tomo
14年 agoパスを設定したショートカットをつくるというところがどうしてもわかりません!
教えていただけないでしょうか?
mstkwb
14年 agoデスクトップでもどこでもいいので、右クリック→新規作成→ショートカットを選択します。
出てくるダイアログで項目の場所(Win7の場合)を聞かれるので、記事の例でいえばコマンドプロンプトか名前をつけて実行で確認した「C:\RunAsPW\RunAsPW.exe 〜」で始まるパスを設定すればOKです。
そうするとショートカットが新規作成されるので、それをスタートアップにコピー(または移動)すれば完了です。
fuka
13年 agoタスクトレイにアイコンはでますが、「My Dropbox」フォルダを開くとユーザーAのフォルダが開きます。
起動文は間違ってないと思います。
mstkwb
13年 ago2つアイコンが出て、2つともユーザーAのフォルダが開くということでしょうか?
fuka
13年 agoそうです。2つともユーザーAのフォルダが開きます。webサイトを開くではユーザーBのDropboxとして
開くます。
mstkwb
13年 ago体験したことのない現象ですが、どちらのアカウントも同じMy Dropboxフォルダが指定されてしまっている可能性はありますね。
ユーザーAでOSにログオン→ユーザーAのDropboxフォルダを設定、ユーザーBでOSにログオン→ユーザーBのDropboxフォルダを設定とそれぞれやってみてください。
それでもダメな場合はちょっとわかりませんね。Dropboxの設定ファイル(レジストリ?)を直接確認し書き換えるなどが必要になるかもしれません。
fuka
13年 ago先程もう一度やり直したら無事できました。何も変えてないのに!?
ありがとうございます。
towa
13年 agoタスクトレイに2つアイコンが出て、それぞれのwebサイトは開きます。が、ユーザーAのフォルダは開くんですが、ユーザーBのフォルダが開きません。ユーザーBのdropboxフォルダの格納場所を開くと、同期を示すアイコンが付いていないただの「Dropbox」という名前のフォルダになっています。ちなみに、格納場所は外付けHDDに指定しています。そのHDDはネットワークで他の複数のPCと繋がっています。もし、何か考えられる原因があれば、教えていただけないでしょうか?
mstkwb
13年 agotowaさん
外付けHDDというのはUSB接続ですか?それとも「ネットワークで」とあるのでNASなどのネットワークフォルダでしょうか?
いずれの"外付け"でもそこをDropboxフォルダに指定することはオススメされていないようです。
https://www.dropbox.com/help/44
https://www.dropbox.com/help/89
Dropboxアプリが起動時に設定されているフォルダを探しに行きますが、USB接続のHDDやネットワークフォルダの場合、OS起動後に参照できるようになるまでタイムラグがあるため参照に失敗しているのではないでしょうか?
もしDropboxをスタートアップで自動起動しているなら試しにスタートアップから外して、OS起動後その目的のDropboxフォルダがエクスプローラーなどから参照できることを確認してからDropboxを起動してみて動作するようであれば、起動のタイミングの問題のような気がします。
または、その外付けHDDに対するアクセス権が不足している可能性もあるかもしれません。
もしくは、単にアイコンが表示されないだけで実際には動作しているということはないでしょうか?